〒350-1107 埼玉県川越市的場新町8-5
川越西眼科|川越・鶴ヶ島の眼科

網膜剥離

網膜剥離

網膜剥離は失明のリスクがある非常に危険な網膜硝子体疾患の1つです。

本記事は、網膜剥離の症状、原因、治療方法について眼科医がわかりやすく説明しています。これから治療をご検討中の方はぜひご一読ください。

目次

網膜剥離とは

網膜剥離は、眼球内の網膜が剥がれて視力が低下する病気です。網膜は、カメラのフィルムに例えられ、眼の内部で光を感知し、視神経を通じて脳に情報を伝える役割を果たします

網膜の剥がれは通常痛みを伴わず、気付きにくいですが、飛蚊症(目の前を動く小さな粒や線が見えたり、くもの巣のような模様が視界に現れる)が前兆として現れることがあります。

また、網膜の中心である黄斑部分が剥がれると、急激に視力が低下し、失明のリスクがあります。

網膜剥離の原因

網膜剥離は、加齢や糖尿病性網膜症などの疾患、または目の外傷によって引き起こされます。

これらの要因のいずれかが原因で網膜に裂け目ができ、その裂け目が網膜剥離の始まりとなります。

裂け目が放置されると、水分が網膜とその下の層の間に侵入し、最終的に網膜が剥がれることにつながります。

網膜剥離の治療方法

裂け目ができているか、もしくはすでに網膜剥離が起きているかによって治療方法が異なります。

裂け目ができている場合

裂けた網膜を塞ぐ方法として、「光凝固法」と呼ばれる治療があります。瞳孔からレーザーを網膜の穴に照射し、その部分を焼き固めます。

この処置により、裂け目の周囲の網膜と下の組織が接着し、網膜の剥がれを防ぎます。

網膜剥離が起きている場合

網膜剥離が確認された場合、剥がれた網膜を再び元の位置に固定する必要があります。

手術方法は2通りあり、症状に応じて、硝子体手術や強膜バックリング法(強膜内陥術)の適切な方法で処置をします。

硝子体手術

網膜を引っ張っている硝子体を取り除き、代わりに医療用のガスを入れて穴を塞ぎます。

強膜バックリング法(強膜内陥術)

簡単に説明すると、眼球を外側から凹ませて網膜の裂け目をふさぐ手術です。まず、冷凍凝固装置を使って、網膜の裂け目の部分で眼球を内側に向かって凍結させます。これにより、裂け目とその周囲の組織が引き締まり、結合が促進されます。

次に、裂け目を閉じるために、シリコン製のスポンジを縫い付けて眼球を内側に押し込みます。また、網膜の下に溜まった液体は、強膜に小さな穴を開けて排出します。網膜が再び剥がれるリスクがある場合は、眼球内に気体を注入して内側から圧迫します。

手術後、通常は視力が向上し、歪んでみるといった症状が軽減され、見え方が改善します。ただ、手術前よりも視力が低下するケースもあります(約数%)。

また、視力が改善しても歪みが一部残ることもあります。手術後の視力は一人ひとりによって異なり、手術前の視力が良好であるほど、若い方ほど良好な結果が得られる傾向があります。

まとめ

網膜剥離は、治療が遅くなると失明のリスクがある危険な病気の一つですが、早期に発見できれば、視力への影響が少なくすみます。

なるべく早く治療が行えるように症状が現れたら、クリニックへ受診をしましょう。

当クリニックは、「眼科手術をできるだけ身近に快適に」をモットーに日帰り白内障手術から、硝子体手術、緑内障手術、涙道内視鏡や角膜移植まで幅広い眼科治療に数多く対応しています。眼の病気についてお困りの方は、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

電話予約ボタン電話予約ボタン 電話予約ボタン電話予約ボタン

各種SNSで情報発信中!

当院では、
時間枠内での予約優先制になります。

同時間枠内に場合には、先着順でのご案内になります。
予約なしでも診察可能ですが、予約されている患者様の合間での診察になります。
あらかじめご了承くださいませ。

各種SNSで情報発信中!

サイト監修者について

医療法人七彩

理事長 本間 理加

これまで大学病院に長く従事し、白内障手術をはじめとして、網膜硝子体手術、緑内障手術、眼瞼下垂、角膜移植など様々な眼科手術に豊富な執刀実績を持ちます。現在医療法人七彩の理事長として川越エリアを中心として手術に特化した眼科クリニックを2医院展開しています。