〒350-1107 埼玉県川越市的場新町8-5
川越西眼科|川越・鶴ヶ島の眼科

黄斑上膜(黄斑前膜)

黄斑上膜

物が歪んで見えたり、二重に見えたりする黄斑上膜。早期には自覚症状が乏しく、時間とともに徐々に進行していくこの眼疾患は、自然治癒がまれで治療方法は硝子体手術のみ。

早期発見が治療を大きく左右するこの黄斑上膜の症状や原因、治療方法について眼科医が詳しく解説します。

目次

黄斑上膜とは

黄斑とは、光を感じ取る網膜の中心にあり、物を見るための最も敏感な部分です。

この部分が、障害を受けると視力や中心部の視覚が低下し、生活に重大な影響を与えます。黄斑上膜(網膜上膜、網膜前膜、黄斑前膜とも呼ぶ)とは、この黄斑の上にセロファン状の膜ができる疾患です。

この膜の収縮によって、網膜自体にもしわができます。

 

このしわのせいで、物が歪んで見えたり、二重に見えたりします。

ただ、進行するまで自覚症状が現れない場合が多いため、見つけた際、早期に治療を始めないといけない場合があります。

黄斑上膜の原因

さまざまな原因が考えられますが、最も一般的なのは加齢とされています

眼球は、40歳〜60歳のあたりで、眼球内の大部分を占めるゼリー状の硝子体に生理的な変化が起こります。この変化により、硝子体が網膜から離れていきます。

しかし、この過程で硝子体の一部が黄斑に残留することがあり、これが分厚くなって黄斑上膜と呼ばれる状態を引き起こします。

 

また、外傷、ぶどう膜炎(眼内に炎症がおこる病気)、網膜裂孔、網膜剥離の手術後など、さまざまな状況で、2次的に黄斑上膜が形成されることがあります。

黄斑上膜の治療方法

硝子体手術以外に有効なものはなく、症状が強く現れた際に手術を行います。

硝子体手術

網膜を引っ張っている硝子体を取り除き、代わりに医療用のガスを入れて穴を塞ぎます。

手術後、通常は視力が向上し、歪んでみるといった症状が軽減され、見え方が改善します。ただ、手術前よりも視力が低下するケースもあります(約数%)。

また、視力が改善しても歪みが一部残ることもあります。手術後の視力は一人ひとりによって異なり、手術前の視力が良好であるほど、若い方ほど良好な結果が得られる傾向があります。

まとめ

黄斑上膜は、網膜硝子体疾患のうちの1つで、他の疾患と比べると、失明のリスクは少ないですが、日常生活を送る上で支障をきたす疾患です。

早期には、自覚症状も乏しいことから発見が遅れがちですが、40歳を超えてからの視力の低下やものの見え方に変化が生じたら、早めに眼科へ受診をしましょう。

眼の病気についてお困りの方は、当クリニックまでお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

電話予約ボタン電話予約ボタン 電話予約ボタン電話予約ボタン

各種SNSで情報発信中!

当院では、
時間枠内での予約優先制になります。

同時間枠内に場合には、先着順でのご案内になります。
予約なしでも診察可能ですが、予約されている患者様の合間での診察になります。
あらかじめご了承くださいませ。

各種SNSで情報発信中!

サイト監修者について

医療法人七彩

理事長 本間 理加

これまで大学病院に長く従事し、白内障手術をはじめとして、網膜硝子体手術、緑内障手術、眼瞼下垂、角膜移植など様々な眼科手術に豊富な執刀実績を持ちます。現在医療法人七彩の理事長として川越エリアを中心として手術に特化した眼科クリニックを2医院展開しています。