〒350-1107 埼玉県川越市的場新町8-5
川越西眼科|川越・鶴ヶ島の眼科

加齢黄斑変性

黄斑変性

現在、左右の目で見え方に違いがある方、要注意です。もしかすると、高齢化社会に伴って増加している眼疾患の1つである加齢黄斑変性かもしれません。

失明のリスクもあるこの加齢黄斑変性は、2つの種類があり、有効な治療がないものもあります。

その症状、原因、治療方法について眼科医が解説します。

目次

加齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性は、視覚に重要な役割を果たす黄斑組織が加齢に伴って損傷(変性)し、視力の低下をもたらす疾患です。加齢黄斑変性は、「滲出(しんしゅつ)型」と「萎縮型」の2種類があります。

「滲出型」は、通常存在しないはずの新しい血管が脈絡膜の下に形成され、これによって黄斑が損傷され、視力が低下します。

一方、「萎縮型」では、加齢とともに網膜の機能が低下し、網膜がゆっくりと萎縮していきます。

加齢黄斑変性の原因

網膜は、物を見るとき、目に入る光を網膜で感知し、その信号を脳に送る役割を果たします。

網膜の中心部である黄斑がこのプロセスに重要な役割を担っています。

黄斑の異常が起こると、物が歪んで見える、視力が低下するなどの症状が現れ、糖尿病網膜症、緑内障とともに、失明を引き起こします。

加齢黄斑変性の治療方法

型によって治療方法が異なります。

滲出型

内服治療

出血を防ぐための止血薬や、網膜に必要な栄養素を含むサプリメントを摂取する治療方法です。加齢黄斑変性のリスクと進行には、喫煙が大きな影響を与えます。そのため、喫煙者は禁煙を強くおすすめします。

レーザー光凝固

新生血管が黄斑中心部に到達していない場合、レーザー光線を用いて凝固させます。これにより、新生血管の成長が抑制され、病気の進行が止まります。

ただ、強力なレーザー光を使用するため、周囲の正常な網膜も損傷する可能性があります。凝固した部分は視覚に影響を与えることがありますので、加齢黄斑変性の中心部を含む場合は、一般的に抗VEGF療法が選択されます。

硝子体注射(抗VEGF療法)

硝子体注射は、VEGF(血管内皮細胞増殖因子)阻害薬を眼内に注入することで、新生血管の成長を阻止し、血管からの漏れを減少させる治療方法です。

硝子体手術

網膜を引っ張っている硝子体を取り除き、代わりに医療用のガスを入れて穴を塞ぎます。

手術後、通常は視力が向上し、歪んでみるといった症状が軽減され、見え方が改善します。ただ、手術前よりも視力が低下するケースもあります(約数%)。

また、視力が改善しても歪みが一部残ることもあります。手術後の視力は一人ひとりによって異なり、手術前の視力が良好であるほど、若い方ほど良好な結果が得られる傾向があります。

萎縮型

有効な治療方法がなく、サプリメント(ルテイン)などで悪化を防ぐ程度しかできません。

ほうれん草やケールなど緑黄色野菜に多く含まれるため、眼のみならず体の健康維持のためにもバランスのとれた食事を心がけましょう。

萎縮型であっても滲出型に移行する場合があり、進行すると、視力が急激に低下することがあるため、定期的な検診が必要です。

まとめ

加齢黄斑変性は、滲出型と萎縮型の2つに分類され、その治療方法も異なります。

厄介なのは、萎縮型で有効な治方法がなく、進行を遅らせることのみで、他は日常生活でのルテインの摂取による悪化の防止です。喫煙とも相関関係があるため、禁煙をすることも大切です。

左右の目で見え方に違いがある方は、当クリニックまでお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

電話予約ボタン電話予約ボタン 電話予約ボタン電話予約ボタン

各種SNSで情報発信中!

当院では、
時間枠内での予約優先制になります。

同時間枠内に場合には、先着順でのご案内になります。
予約なしでも診察可能ですが、予約されている患者様の合間での診察になります。
あらかじめご了承くださいませ。

各種SNSで情報発信中!

サイト監修者について

医療法人七彩

理事長 本間 理加

これまで大学病院に長く従事し、白内障手術をはじめとして、網膜硝子体手術、緑内障手術、眼瞼下垂、角膜移植など様々な眼科手術に豊富な執刀実績を持ちます。現在医療法人七彩の理事長として川越エリアを中心として手術に特化した眼科クリニックを2医院展開しています。